普通のオフィスチェアはゲームに適用可能か?2つはなぜ違うのか? - Gaming Zebra

普通のオフィスチェアはゲームに適用可能か?2つはなぜ違うのか?

  近年ゲーミングチェアが広がりつつありますが、一般的なオフィスチェアでゲームをしている方も多いでしょう。実際、ゲームをする際の椅子の選択肢をオフィスチェアまで広げて考えることは悪いことでは有りません。現にゲーミングチェアはオフィスチェアに比べてまだまだ種類が少なく、好みの価格やデザイン、機能性がない場合もあるでしょう。 しかし、オフィスチェアを使って本当に快適に長時間ゲームができるでしょうか?お金をかけてまでゲーミングチェアを新たに購入する価値があるのでしょうか? このことを考えるために、オフィスチェアとゲーミングチェアの違いについてよく知っておく必要があります。この記事ではその違いやどちらがあなたに合っているかを解説していきます。   オフィスチェアとゲーミングチェアはなぜ違うのか? 2つチェアの違いを説明する前に、なぜゲーミングチェアが開発されたのかを知っておくほうがその後の説明が頭に入りやすいです。 その理由は、そもそもデスクワーク中とゲーム中では姿勢が違うからです。   一般的に仕事でPCを使う際には頭の位置はヘッドレストから離れます。やや前傾姿勢のような形ですね。頭がモニターに近づいた状態とも言えるでしょう。   一方でゲームをする際の最適な姿勢は頭までしっかりもたれた状態です。これはゲーム中は両手でキーボードを押す機会が少なく、もたれた状態でプレイできるためです。長時間のプレイに置いてはこちらのほうが体への負担が少なく、快適に過ごすことができます。 上半身が背面シートにしっかりもたれた状態を考えて設計されているため、ゲーミングチェアは背の低いスポーツカーの座席に近いデザインが多いのです。単に見た目のかっこよさだけではありません。   オフィスチェアとゲーミングチェアの違い ゲーミングチェアと一般的なオフィスチェアは、一見すると多くの共通点があります。しかし、よく見てみると、その違いは明確で、要所要所で非常に大きな違いがあります。姿勢の違いを考えながら見ると分かりやすいでしょう。   違いの1つは、高品質なゲーミングチェアでは「ヘッドレストが固定」されているのに対し、オフィスチェアでは「ヘッドレストの調整ができたりなかったいする」という点です。 また、首や腰にサポートのクッション等が付属している点も大きな違いです。オフィスチェアにも腰のサポートはよくありますが、首のサポートはあまりありません。ゲーミングチェアに首のサポートがあるのは、もたれた状態でも背骨のS字カーブを崩さないためのものなのです。 さらにオフィスチェアには肘置きがないものもありますが、ゲーミングチェアはほぼ100%肘置きがあります。もたれた状態では必ずと言っていいほど肘が宙ぶらりんになるため、当然の設計です。 見た目では分かりにくいですが、背面シートの角度や曲線も大きく違います。先に説明したとおり、それぞれの姿勢に合った形をしています。 この様に2つのチェアには大小様々な違いが存在します。短時間座るぐらいでは分かりませんが、何時間もゲームをプレイするような過酷な状況になると、オフィスチェアには限界があるのです。   どちらの時間が多いかで選ぶべし ここまでの違いを理解すればどちらを選ぶかは、どの用途で使うことが多いかで選ぶべきなことが理解いただけるかと思います。仕事や勉強のようなデスクワークで使う際には【オフィスチェア】を、ゲームで使うことが多ければ【ゲーミングチェア】を選びましょう。 現に私も仕事で使うデスクにはオフィスチェアを、自宅のゲーム用PCを使う際にはゲーミングチェアを使うようにしています。 オフィスチェアを使って長時間ゲームをしたり、ゲーミングチェアを使って長時間デスクワークやタイピングなどを行えば、きっと後悔することになりますよ。   GamingZebraでおすすめのゲーミングチェア GamingZebraでは海外製の他にはないゲーミングチェアを取り揃えています。気になる方はぜひショップも御覧ください。...
2021 11月 13 — GamingZebraスタッフ
タグ: チェア
【PCゲームをするなら知っておきたい】おすすめソフト・サービス - Gaming Zebra

【PCゲームをするなら知っておきたい】おすすめソフト・サービス

  ゲーミングPCを構築したり購入したあとに、最初にやるべきことはソフト環境を整えることです。 初めからOS等がインストールされているPCを購入すると、全く使わないような余計なソフトが非常に多くプリインストールされていることがよくあります。容量に制限がある以上、必要のないソフトはすべて消し、本当に必要なソフトだけを用意するべきです。 幸い、昔に比べて現在では無料で使えるソフトやサービスの質が上がり、ゲームが効率よく動かせる環境が手軽に作りやすくなってきました。PC内の温度やパフォーマンス状況がリアルタイムで分かるものや、CPUやGPUの設定をOS上で変えられるもの、ゲーム中にボイスチャットが出来るものなど非常に様々なソフトやサービスがあります。 今回はそんなソフトやサービスの中で、『ゲーミングPCで使うべき』おすすめのものをご紹介していきます。一部有料のものもありますのでご了承下さい。 ※この記事を書いている時点で、ゲーマーの95%はOSにWindowsを使用しているため今回紹介するものはWindowsを前提としています。   便利なユーティリティソフト ゲームと直接は関係ないですが、PCの使用を効率よくしてくれるユーティリティーソフトを紹介します。   インターネットブラウザ 【Brave】または【Chrome】 WindowsにはMicrosoftEdgeというブラウザがプリインストールされておりますが、動作の『安定性に欠ける』という大きなデメリットがあり、ネットが正しく画面に表示されなかったり、うまくクリックが動作しないなどが多々あります。 ここ10年近くは、Chromeが定番のブラウザです。安定性や表示速度に優れており、拡張性がとても高いのが特徴です。特にこだわりが無ければChromeを使うことをおすすめします。またGoogleでIDなどを管理しているのであれば、なおGoogle Chromeが使いやすいと感じるでしょう。 Chromeが嫌な方にはBraveをおすすめします。BraveはChromeとおなじChromiumというソフトをベースに開発されたソフトであり、操作画面(UI)はChromeに近いです。 Braveは主なネット広告をマルっと削除して表示してくれる非常に優秀なブラウザです。もちろん完全に広告が無くなるわけではありません。しかし、一部の広告が表示されると『BAT通貨』という仮想通貨が、Braveを利用しているユーザーに支払われる(広告費が閲覧者に還元される)というこれまでの常識では想像し難いシステムで運用されているソフトです。   ゲームチャットアプリ 【Discord】 世界中のゲーマーから最も使用されているインスタントメッセージングアプリです。テキスト、音声、ビデオでユーザー間の意思疎通ができ、日本国内はもちろん、世界中のユーザーとゲーム外でも繋がることが出来ます。オンラインゲーム中にバックグラウンドで起動し、ボイスチャットしながらゲームをすることが一般的な使われ方です。   圧縮、解凍ソフト 【7-Zip】 WinZipやWinRARなどの有料ソフトの代替として、とても優秀なソフトです。これは、よく使われるzipファイルなどを解凍・圧縮することができます。ほとんどの圧縮拡張子で使用することができます。もちろん無料で使うことが出来ます。   無料Officeソフト 【Apache OpenOffice】 個人で利用するときはもちろん、ネット上でもExcelファイルやWordファイルが使用することがあります。Microsoft...
2021 9月 11 — GamingZebraスタッフ
ゲームで使うメカニカルキーボードの魅力とは?なぜ注目される? - Gaming Zebra

ゲームで使うメカニカルキーボードの魅力とは?なぜ注目される?

  「PCゲーム用の周辺機器といえば何がある?」と聞かれて、あなたは何を思い浮かべますか? 多くの方は「マウス」や「コントローラ」、「モニター」や「GPU」、「デスク」や「チェア」と答えるでしょう。 実際、ゲーミングマウスはオフィス用マウスに比べて高い精度や感度、カスタマイズ性を持ち、多くのゲームでプレイの質に影響を与えます。また高い解像度やリフレッシュレートを実現するためには、モニターやGPUも重要です。高いモチベーションで長時間快適にプレイするためにはデスクやチェアも重要です。 ここで「メカニカルキーボード」と答える人は少数派だと思います。 メカニカルキーボードはまだまだニッチなアイテムで、他のキーボードより価格が高く、1度も使ったことがない人がほとんどです。しかし近年、Razerをはじめとして、多くのゲーミングブランドからメカニカルキーボードが発売されてきており、注目度が高まっています。 そこで今回はメカニカルキーボードとは何か、ゲームで使うにはどんなメリットがあるのか解説していきます。   メカニカルキーボードとは メカニカルキーボードは『1つ1つのキーが独立したキーボード』です。 「当たり前じゃん」と思われるかもしれませんが、一般的なキーボード(「メンブレンキーボード」といいます)は以下の画像のようにキーの内側(キーと基盤の間)が、すべてのキーで一体化された『ゴム』で覆われています。キーを押した時に跳ね返ってくるのは、この『ゴムの弾力』を利用しているからです。 Source:https://en.wikipedia.org/wiki/Keyboard_technology   一方でメカニカルキーボードはキーと基盤が1つ1つ独立してつながっており、各キーの内側に金属製のバネが付属されています。そのためキーを押したときには『バネの力』で反発するのです。 Source:https://en.wikipedia.org/wiki/Keyboard_technology   それぞれのメリット 構造に違いのある2つのタイプですが、それぞれどんなメリットがあるのでしょうか。一般的に言われているメリットをご紹介します。 メンブレンキーボードのメリット 価格が安い 軽くて持ち運びしやすい 打鍵音が静か(ゴムだから!) 湿気や水濡れに比較的強い メカニカルキーボードのメリット 長持ちする(キー寿命が長い) 自分に合った打鍵感が選べる(後述) カチッとなる打鍵感が気持ちいい 使い続けても打鍵感が落ちにくい 以上が、それぞれのメリットです。  ...
2021 8月 27 — GamingZebraスタッフ
【長時間でも快適にプレイ】正しいゲーミングチェアの座り方 - Gaming Zebra

【長時間でも快適にプレイ】正しいゲーミングチェアの座り方

  ゲーミングチェアは、ゲーマーが長時間ゲームに没入できるように設計された椅子です。 近年特にPCゲーマーの年齢層や性別が多様化し、様々なユーザーがゲーミングチェアを使うようになりました。それにより非常に豊富な種類のカラーやデザインのチェアが製造・販売されています。とはいえ、どのゲーミングチェアもデザインだけでなく、快適性や機能性にも力を入れて設計されています。 しかしユーザーの多くは、腰当てや座面の高さ調整など、様々な調整機能をもつゲーミングチェアをうまく使い切れておらず、正しい座り方ができていません。例えばゲーム中に 「おしりの位置が前にズレて肩が背もたれにベッタリ付いた体勢でゲームする」 ということをやっていませんか?   これは決して正しい座り方ではありません。 このように人間工学に基づいて設計されたチェアでも、自分にあった『座り方』が出来ていないと、その効果を十分に発揮できないのです。   そこで今回は「正しいゲーミングチェアの座り方」、人間工学的ないくつかの研究結果を引用しながら解説していきます。この記事を読んだあなたが、これまでより効率のいいゲームが出来るようになると幸いです。   なぜ長時間座ると体が痛くなるのか そもそも人間は「立つ(歩く)」ことが得意な構造をしており、「座る」ことに向いていません。人間が座ると腰椎が内側に曲がってしまい、骨盤が傾いてしまいます。背中の「S字」カーブが「つの字」カーブになってしまうのです。 Source:https://chairsfx.com/ この状態のまま長時間座り続けることで、分散されていた上半身の体重が腰の1点に集中してしまい腰が痛くなってしまいます。また、内臓が圧迫されたり太ももの筋肉に負担がかかったり、呼吸の効率が悪くなったりなど、体への悪い影響がたくさんあります。実際に、座り続けることで腰痛だけでなく筋肉痛や慢性疲労、体重増加やうつ病などのリスクが上がるとされています。 このような理由から、人は長時間座ると体を痛めてしまうのです。 しかし逆に言えば、この前かがみの体勢さえクリアできれば、長時間座ってもある程度効率のいいゲームプレイができることになります。   座り方が悪いとゲームにどう影響するのか   神経内科医のロジャー・スペリー氏によれば「体が疲れることで、脳の機能が低下する」とされています。 つまり悪い座り方を続ければ、上記のように体に過度の負担がかかって疲れやすくなり、脳の機能が低下してしまいます。それによって集中力や判断力が落ち、ゲームのとっさの判断が鈍ってしまうのです。 せっかくゲームの腕が上達しても疲れによって負けてしまうのは不本意ですよね。そうならないためにも正しい座り方を習得する必要があるのです。   椅子の正しい座り方 では前かがみの体勢にならなずに、楽に座るにはどうすれば良いのでしょうか。 オーストラリアの大学で、姿勢について研究しているジェニファー・ピント氏らの論文では、正しくチェアに座るために以下4つのポイントを提案されています。   ①足を床に平らに置く...
2021 8月 25 — GamingZebraスタッフ
パフォーマンスを上げて安定化!GPUのオーバークロック方法 - Gaming Zebra

パフォーマンスを上げて安定化!GPUのオーバークロック方法

ゲーマーにとって重要なパーツであるグラフィックカード(GPU)。GPUの性能が変わればゲームのグラフィックが大きく変わり、プレイに大きな影響を及ぼします。 GPUはとても高価なパーツであり頻繁に変えることは経済的に難しいユーザーも多いハズ。当店スタッフもCPUやGPUの買い替えにはかなり躊躇します(GPUの交換費用で何本のゲームが買えるやら・・・)。しかし、一方でGPUは次々に性能の高い新商品が発売され、既存のものがどんどん時代遅れになってきています。そしてゲーム自体もその最先端のGPUに合わせた高度なグラフィックのものが登場しています。せっかく楽しみにしていたゲームもGPUのスペック要件を満たせずに、十分に遊べないなんてことも。。。   そんなときに試してほしいのがGPUのオーバークロックです。   GPUのオーバークロックをすることで、お金をかけること無く、ソフトの設定だけでGPUの能力を向上させ、パフォーマンスを上げることが出来るのです。具体的にはフレームレート(fps)の向上が期待できます。今遊んでいるゲームをより高いパフォーマンスで楽しめるかもしれませんし、スペック要件を満たせずに諦めていたゲームもプレイできるようになるかもしれません。 CPUのオーバークロックは比較的認知が高まりつつありますが、GPUのオーバークロックはまだまだマイナーです。 →CPUのオーバークロック方法はこちら ここではBIOSをいじること無く、簡単に出来るGPUのオーバークロックの方法について解説していきます。   オーバークロックでどのくらい性能が上がるのか 実際にオーバークロックすることでどのくらいパフォーマンス(フレームレート)が上がるのでしょうか。 アメリカやイギリスで人気のゲーム雑誌「PC GAMER(https://www.pcgamer.com/)」さんの調査結果をご紹介します。調査にはGTX 1080Tiを使用し、複数のゲームで確認されています。(グラフの上のバーがオーバークロック時、下のバーがデフォルト時です。)   Source:https://www.pcgamer.com/ ゲームによって上がり幅には差がありますが、全体としてパフォーマンスが10〜15%向上するという結果となっていますね。これは正直、CPUのオーバークロックに比べればパフォーマンスの上がり幅は小さいです。CPUのオーバークロックのときのような驚くほどの向上は期待しないようにしましょう。ただ、もちろん他のパーツやゲームの解像度によっても違いが出てきますが、総じて通常より高いパフォーマンスを期待できることは間違いないでしょう。   使っているGPUがオーバークロックできるのか? 当店で調べた限りでは、少なくとも過去10年以内に発売されているGPUはほとんどがオーバークロック出来るようです。しかし、マザーボードやGPUの種類によっては電圧等が制限されているものもあります。 今お使いのGPUがオーバークロック出来るのかを確認するには、やはり型番をGoogleやSNS等で確認するのが一番です。 いずれにせよ、後述するソフトを使ったオーバークロックを一度やってみて、エラーが起これば「出来ない」と判断するのが懸命です。(BIOSをイジって無理矢理オーバークロックできる可能性がありますが、ややリスクが高いのと知識が必要なのでおすすめしません。)   GPUをオーバークロックする前に オーバークロックの前に確認しておくことは、電力と温度(冷却システム)です。 オーバークロック時には通常以上の電力が必要になる場合があり、同時にGPUが通常以上に高温になります。そして、そのような状態になったGPUは通常よりも寿命が短くなる可能性が高いため、できるだけ永くGPUを使い続けたい方はオーバークロックを諦めたほうが無難です。    電力について GPUのオーバークロックによって多くの電力が必要になります。もし電源ユニットの容量以上の電力が消費されると、強制的にシャットダウンしたり再起動を繰り返すなど安定性に欠けてしまいます。...
2021 8月 21 — GamingZebraスタッフ
『白で揃える』ゲーム環境をスタイリッシュに彩るおすすめアイテム - Gaming Zebra

『白で揃える』ゲーム環境をスタイリッシュに彩るおすすめアイテム

ゲームをする上で、欠かせないのがデスクやチェア、マウスなどの周辺機器。これらのパーツを自分好みのデザインで統一することでモチベーションが上がり、ゲームのプレイにいい影響を与えます。 今回はそんなゲーミングパーツの中でも人気の『白いデザイン』のおすすめ商品を紹介していきます。   好きな色に選ばれる人気の『白』 Source:Mikurumi cafe 「Mikurumi cafe」さんで調査されたアンケート結果では、『白』は日本人の好きな色で1位となっています。性別や年齢ごとに見ても『白』がすべてTOP3に入っているほど、多くの世代に親しまれている色ということが分かりますね。   『白』のゲーミング周辺機器はまだ充実していない 一方でホワイトカラーのゲーム周辺機器の商品数を見ていきましょう。下図はGamingZebraにて2021年7月にまとめた、「楽天市場」にて販売中の「ゲーミングマウス」のカラー別の商品数です。 最もポピュラーで様々なデザインがあるマウスでさえも、圧倒的に『黒』が多いことが分かります。『白』は2番目に多いカラーですが、黒と比べると商品数は約5分の1。大きく差が開いています。 このように「白が好きな人」は多いのに、ゲーミングパーツでは白いデザインはまだまだ少ないのが現状です。   ホワイトで揃えるPCゲーム環境 ゲーミング環境を彩る主なアイテムは「デスク」「チェア」「マウス」「キーボード」です。これらの色や雰囲気を揃えることで、空間を彩るすてきなゲーム環境ができます。 今回はGaming Zebraで取り扱っているゲーミングパーツの中でも人気が高い、おすすめのホワイトデザインの商品をご紹介していきます。 ゲーミングデスク ゲーミングチェア ゲーミングマウス ゲーミングキーボード 他にも続々追加!WHITE series
パフォーマンスを上げて安定化!CPUのオーバークロック方法 - Gaming Zebra

パフォーマンスを上げて安定化!CPUのオーバークロック方法

  CPUをオーバークロックすることで、お金をかけずにパフォーマンスを最大限引き出すことができます。ほとんどのプロセッサは余力を残して作動しており、オーバークロックをすることでCPUを全力で動作させることができるのです。つまり、オーバークロックによってゲームでのより高いフレームレート、高速なレンダリングを行うことができるのです。 オーバークロックと聞いて、とても難しい技術者レベルの作業が必要に感じるかもしれませんが、実際にはとても簡単です。ただ、自分が何をしているのか、CPUやオーバークロックに関する知識をある程度持っておいて方が、リスクを軽減することが出来ます。今回は、CPUのオーバークロックの基本とIntelおよびAMDのCPUのオーバークロックの方法について説明します。 →「GPU」のオーバークロックはコチラ   オーバークロックでどのくらい性能が上がるのか 以下は、オーバークロックができるIntel製プロセッサの一部です。メーカーが公表しているベースの周波数とオーバークロック時の周波数を記載しています。 Core i9-11900K: 3.5GHz → 5.3GHz (約1.5倍) Core i7-11700K: 3.6GHz → 5.0GHz (約1.4倍) Core i5-11600K: 3.9GHz → 4.9GHz (約1.3倍) Core i9-10900K: 3.7GHz → 5.3GHz...
2021 7月 02 — GamingZebraスタッフ
ゲームに適したインターネット速度と今すぐできる改善方法 - Gaming Zebra

ゲームに適したインターネット速度と今すぐできる改善方法

  オンラインゲームをプレイするゲーマーであればそのネットの速度には気をつけたいところですね。どんなに上手い人であってもインターネット速度が遅いために負ける可能性があります。では具体的にどのくらいの速度が必要なのでしょうか。 2021年現在のオンラインゲームであれば、必要な速度は結構正確に出ています。この記事を読んで、一度自分の回線速度を計測し、今後の快適なゲームプレイの手助けとなれば幸いです。   まずはこちらのサイトで今お使いのネット速度を計測されてみてください。 →USEN GATE 02 - インターネット回線スピードテスト     インターネット速度を理解する ゲームに必要な速度(Mbps)をお話する前に、ゲーマーが考えるべきインターネット速度には4つの種類があることをお話します。それは「ダウンロード速度」、「アップロード速度」、「PING値」、および「JITTER値」です。 この4つそれぞれがオンラインゲームのパフォーマンスに影響を与える可能性があります。よくプロバイダ等の謳い文句でダウンロード速度のみが記載しているものを見かけますが、それだけでは不十分なのです。 USEN GATE 02での測定例   4つの数値の基本 「ダウンロード速度」とは、インターネット接続によってサーバー側からデータを取得できる速度です。通常、ダウンロード速度はアップロード速度よりも高い値になります。 「アップロード速度」は逆に、ユーザーの入力などを自分のデバイスからインターネット上の他の人やサーバーに送信する速度を指します。 「PING値」とは、送信から受信開始までの時間を表すもので、タイムラグや遅延時間と言われているものです。 「JITTER値」とはPING値の振れ幅を示すもので、回線の安定性を表します。   これらをオンラインFPSゲームで例えると以下のようになります。 ダウンロード速度:キャラクターや風景、音楽や足音などのゲームデータを読み込む速度 アップロード速度:プレイヤーの移動や攻撃、ボイスチャットなどの情報をゲーム内に伝える速度 PING値:移動や攻撃を入力してから、実際のゲーム内や画面内に反映されるまでの時間、いわゆるラグ JITTER値:ラグを感じる頻度 これらのゲーム処理は、このインターネット速度の問題だけではありませんが、少なからず影響を与える項目です。このどれも特にオンラインの対戦ゲームには欠かせない要素であり、ゲームの勝敗に影響を与えるものなのです。  ...
2021 6月 25 — GamingZebraスタッフ
快適なゲーミング環境を作る光の置き方ーアイデアと例- - Gaming Zebra

快適なゲーミング環境を作る光の置き方ーアイデアと例-

ゲーミング環境に光るアイテムを取り付けて、幻想的な空間にすることは、ゲームに集中するためのすばらしいアイデアです。もちろん真っ暗な環境や自分の好きな色に染めることが没入への近道と考えるゲーマーもいますが、それだけではありません。光の明るさや彩度が感情に影響を与える効果も確かに存在します。周囲の光を正しく利用することで、長時間のゲームでも疲れにくく感情的になりすぎない状態を維持することができるのです。 近年、寝室だけでなくゲーミング環境でも装飾的なライトを使用することが一般的になってきています。快適な環境を求めて、明るい白や昼光色だけの電球にするよりもクールなブルーのライトや暖かい光が選ばれやすくなっているのです。実際、世界の LED 照明市場は、2020 年から 2027 年にかけて 13.4% 成長する可能性も報告されています。 この記事ではそんな光の効果やおすすめの商品をご紹介していきます。快適で生産性の高いゲーミング環境を作るための手助けとなれば幸いです。 光の心理効果 ライトを購入する前に、光が与える効果について知っておくことが重要です。私たちは自信の経験則として、そのいくつか知っていますね。例えば青い光は体感温度を下げたり、緑の光はリラックスさせたりです。光が感情に影響を与えることを研究した報告は数多く報告されており、中には「天井に明るい白色ライトを設置するだけよりも、デスクに黄白色ライトを設置したほうが勉強の生産性が高くなる」といったものもあります。 明るさを選ぶ 明るさは、光源が発する光の量です。商品表示には全光束(lm:ルーメン)で表記され、数値が高いほど明るくなります。 明るい光は感情を活性化させます。ゲーム中に眠気を感じる場合は、より明るい光を当てることで集中力を高める事ができますが、疲れやすくなってしまいます。つまり短期的な集中力が必要なゲームでは明るい環境が向いているのです。 一方、暗い光(場所)では感情を落ち着かせ、意思決定や交渉がしやすくなります。また、明るい場所より疲れるにくくなるのです。激しいゲームを長時間プレイする場合には暗い環境のほうが効果的でしょう。 次の2つの画像をご覧ください。どちらの空間で長時間ゲームをプレイできるかを想像してみると、左の写真のほうが適しているのが分かりますね。 Image Source:- superbrightleds.com このことを踏まえて具体的なゲーム環境の明るさを考えてみましょう。 ゲーム空間自体は長時間快適にプレイできるようにやや暗めのほうが適していると言えます。しかしモニターの明るさは常に周りよりも明るく、集中できる状態にしておくことがベストなゲーミング環境と言えるのではないでしょうか。 もちろんモニターの明るさを上げすぎると睡眠や目の網膜に悪影響を与えますので注意が必要です。実際、下の写真のような状態は、モニターが明るすぎています。 Image Source:- xtremegaminerd.com   彩度を選ぶ 色の度合いは彩度という言葉で表されます。プレイ体験をいいものにするためには、どの程度の色の強度を使用するべきかを知ることが重要です。 彩度の高い、強い色は感情を強めますが、彩度が高すぎると気が散る可能性があります。一方で、弱すぎる色だと、部屋を魅力に欠けるなものにし、気が散る空間にしてしまうでしょう。照明の色の強度は、高すぎると感情が抑えられすぎ、弱すぎると集中力に欠けてしまうのです。 場所を選ぶ...
2021 6月 04 — GamingZebraスタッフ
『ピンクで統一』かわいいゲーム環境を構築する4つのアイテム - Gaming Zebra

『ピンクで統一』かわいいゲーム環境を構築する4つのアイテム

新型コロナウイルスの影響もあり、世界のゲーム人口は爆発的に増加しました。世界の中でも特に日本・韓国・中国を始めとしたアジアの国は、ゲーム業界を常にリードするほど多くのゲーマーがいる国々です。   女性ゲーマーは急激に増加 Googleの報告によると、そんなアジアの国々では女性のゲーマーの増加率が非常に高く、業界の成長を後押ししている存在ということです。 ※Source:Think with google 今やゲーム業界の中で女性ユーザーは珍しいわけではありません。ゲームのジャンル別に見るとやや偏りが見られるかもしれませんが、オンラインゲームを覗くとたくさんの女性ゲーマーがいるのが分かりますね。   ゲーミングパーツはまだニーズを満たしていない しかし残念ながら、ほとんどのゲーム周辺機器は、このような女性ユーザーのニーズに答えきれていません。ゲーミングチェアやゲーミングデスク、マウスやキーボードを始めとした多くのゲーミング機器のカラーは『黒』がほとんどで、デザインもスタイリッシュなものばかりです。 実際には多くの人が、ゲーミング環境をよりポップでかわいいものにしたいと感じていると思います。    ピンクで揃えるPCゲーム環境 ゲーミング環境を彩る主なアイテムは「デスク」「チェア」「マウス」「キーボード」です。これらの色や雰囲気を揃えることで、空間を彩るすてきなゲーム環境ができます。 今回はGaming Zebraで取り扱っているゲーミングパーツの中でも人気が高いピンクデザインの商品をご紹介していきます。 ゲーミングデスク ゲーミングチェア   ゲーミングマウス   ゲーミングキーボード   他にも続々追加!PINK series  
2021 6月 02 — GamingZebraスタッフ