ゲーミングPCの選び方
ゲーミングPCの各パーツの役割と重要度を解説|初心者向け
ゲーミングPCが欲しいとき、販売しているPCのスペックを見ても正直良くわかりませんよね。特にPC自体に関して精通していない人にとって、ゲーミングPCのスペック(パーツ)は無駄に英語が多い上に、何を見て決めればいいのかよくわかりません。 ここでは、そんな方が賢くゲーミングPCを選んでいただけるように、各パーツがゲームにどんな影響を与えているのか、その役割を説明していきます。 PCを構成している主なパーツ まずPCを構成している主なパーツは以下のとおりです。 CPU / プロセッサ CPUクーラー(ほとんどのCPUに1つ付属) マザーボード RAM / メモリ GPU(またはグラフィックが統合されたCPU) ストレージドライブ(HDDまたはSSD、あるいはその両方) 電源 ケース OS(Windowsなど) 周辺機器(モニター、マウス、キーボード、オーディオ) これ以外にもパソコンにはたくさんの周辺機器が存在しますが、まずゲームをプレイするために必要なものは上記のとおりです。それぞれの役割を説明していきます。ある程度知識があるパーツについては読み飛ばしてきましょう。 CPU / プロセッサ(重要度★★★) プロセッサとも呼ばれるCPU (中央処理装置)は、PCの中にあるかなり小さな正方形のパーツです。ゲームのすべての数学的計算を担当します。例えばFPSシューティングゲームにおいて、銃で撃った弾がどのような軌道を描き、何秒後に着弾するのか、着弾地点はどこなのか、またリコイルの画面揺れなどを計算します。複雑でリアルなゲームほどこのような計算処理が多く、かつ瞬時に計算結果を反映する必要があるため高度なCPUが求められます。 ゲームのパフォーマンスに対する重要性は、このあと説明するGPU/グラフィックカードに次いで2番目に重要と言っていいでしょう。購入を検討しているPCのCPUがどれほどの性能かを比較したい場合は以下のリンクのブログを参考にするとよく分かるでしょう。ベンチマークが高いものほど高性能なものとなります。 CPUベンチマークと性能比較(https://btopc-minikan.com/cpu-hikaku.html) GamingZebraの販売中のCPUはコチラ...